この先どうなるか不安でAIでなくなる仕事とか今のAIでどこまでできるのか?
どうやってインプットとアウトプットを繰り返してAIが弱い部分で勝負できるか?
そんな感じのことを毎日Twitterで調べまくってまして、やっとこんな感じでインプットとアウトプットを繰り返していたら何とか、あと10年は仕事を続けることができるかなーってところまで、たどりついたので、今日はその辺をまとめたいと思います。
インプット(情報源)
僕は下記からインプットしています。
・書籍
・amazonキンドル アンリミテッド
デジタル登録のサインアップ
Kindle Unlimitedに登録すると、人気のシリーズ、ベストセラー、名作などに好きなだけアクセスして、シームレスなデジタル読書体験を実現できます。
・フライヤー 本の要約サブスク
・SMITH 本の要約サブスク

SMITH 書籍要約スマホアプリ 「スミスが本の知識を力に変える」
多くの名著と呼ばれ後世に語り継がれるよう...
使用しているツール
chatGPT
notion

Your wiki, docs & projects. Together.
A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team.
obsidian
アウトプットの質を上げるシステムを構築する
次にアウトプットですが、AIツールを使うことで、去年よりも効率よくアウトプットの質を上げることができるようになりました。
今はとにかくAIツールに慣れないと、この先仕事を続けていくことが難しい時代になっていきます。
ただ、ドツボにはまりそうなのが、「グーグルと同じような使い方を繰り返す」「プロンプトを極めようとする」この二つは気を付けてください。この二つをやりだすとアウトプットの質が下がる危険性があるので要注意です。
2023年現在だったら、まずはchatGPTプラスとnotionAIをある程度は使えるようにしておきましょう。
インプットされた情報を効率よく処理を行い、そして知恵として積み重ねていく必要があります。これはnotion又はobsidianを活用しましょう。紙で行う方法ももちろんありますが、どうしても転記する時間が発生してまうので、こればっかりはデジタルがオススメです。